2014年7月13日日曜日

いざ、日本へ!(台湾)

本日も台湾の様子を紹介します。
撮影:山崎なし

6月17日
海運の女神、媽祖さまに舞台車の旅運を祈ります。


私は媽祖さまを信仰しており、
この7年で台湾でお参りした媽祖廟は、台北から台南までかなりの数です。


夜中に台中の夜市の近くに小さなお寺の祭りに出ていた移動舞台車。
舞台車上ではお姉さん達が露出度の高い衣装でカラオケ。
そのそばには、子どもたちのために人形劇も来ていました。

台湾では、本当に小さなお祭りが多く、あちこちで宴会が開かれています。
関西の地蔵盆を思わせる懐かしい空気感があります。



何ヶ月もの制作を経て、舞台車は初めて工場から出ます。まずは記念撮影へ。
工場を出るとき、供物と線香と大量の爆竹で送り出してくれました。



無事に日本まで着くのを祈る顔は真剣そのもの!


工場長夫人が、いきなり大量の紙銭を!
台湾ではどこの工場にも常備してあるのでしょうか!?


ひたすら皆で紙銭を燃やします。
ドラム缶が舞台車に近すぎて引火しそう!と心配していたら
工場長たちはよく燃えるのが縁起がいいから、もっと燃やすよう促してきました。


なんと、工場長が爆竹をトレーラーにつないでる!それはあまりにも危険では。


工場長自ら爆竹に点火!!
すごい爆竹音で何も聞こえなくなり、あれよあれよという間に…


音と煙を残して舞台トレーラーは工場を出て行ったのでした。
この後、自家用車が何台も連なって舞台車を追いかけます。


工場を出て、走行すること1時間。台風一過の台中の荒野の廟の前にて。
当然、まだ外装はありません。
それにしてもナンバー無しで1時間も走っている。大丈夫なのか。
最近、舞台車の色彩感覚が影響して服が派手になっています。


ずっと舞台車を撮り続けてきた、写真家沈昭良氏による舞台車の撮影風景。
台北から駆けつけたアシスタントと、珍しがって見に来た近隣の人達と、
撮影のために呼んだ屋台で、日没後も、小さな廟の周りが異様に賑わいました!


0 件のコメント:

コメントを投稿